タグとは
目次
- 解説
- 1. タグとは
- 2. タグの書き方
解説
1. タグとは
『作ってみよう』では、文書をマークアップしブラウザに表示することを体験しました。
プレーンなテキスト
学習メモ
作成したHTMLファイルをブラウザで表示しました。
タグでマークアップされたテキスト
<h1>学習メモ</h1>
<p>作成したHTMLファイルをブラウザで表示しました。</p>
HTMLでは、文書のマークアップをタグで行います。
例えば、「<h1></h1>」は見出しを表すタグ、「<p></p>」は段落を表すタグとなります。
また、「h1」や「p」といった、<...> の中に記述される文字のことを、タグ名といいます。
コラム
タグの読み方
タグの読み方は基本的に、「タグ名+タグ」となります。例えば、「<p>」は「ピータグ」、「<h1>」は「エイチワンタグ」と読みます。
2. タグの書き方
「<>」の中にタグ名を記述する
タグの書き方の基本は、「<>(山かっこ)」の中にタグ名を記述します。
タグは必ず半角英数字で記述します。全角文字が混じっていると、プログラムがうまく動作しませんので注意してください。
良い例 | <p>pタグは段落を表します</p> |
悪い例 | <p>pタグは段落を表します</p> |
開始タグと終了タグ
HTMLのマークアップの基本は、マークアップしたい範囲を開始タグと終了タグで括ります。
構文:開始タグと終了タグ
開始タグの書き方
<タグ名>
終了タグの書き方
</タグ名>
例)見出しとして文字をマークアップする
<h1>見出しタイトル</h1>
例外として、「<br>(改行を表すタグ)」や「<img>(画像を表示するタグ)」といった、終了タグを必要としないタグも存在します。