リンク <a> と属性
- 解説
- 1. リンクとは
- 2. aタグの書き方
- 3. 属性とは
- 4. 属性の書き方
解説
1. リンクとは
リンク(ハイパーリンク)とは、別のWebページへジャンプする機能のことです。
また、このページの一番上に表示されている目次のように、自分と同じページ内へのリンクを、ページ内リンクといいます。
リンクを作成するには、リンクとして機能させたい文字や画像を、aタグで囲みます。
※a は Anchor の略です。
2. aタグの書き方
構文:aタグ(リンクを作成する)
例)テキストをリンク化する
表示結果|例)テキストをリンク化する

順を追ってリンクの作成方法を見ていきましょう。
テキストや画像をaタグで囲む
まずはリンク化したいテキストや画像を、aタグで囲みます。
href属性にリンク先のURLを指定する
次に、aタグ(開始タグ)の中にリンク先のURLを指定します。リンク先の指定はhref属性を使用します。
以上でGoogleのトップページへのリンクを作成することができました。
3. 属性とは
属性とは、タグの性質のことです。
属性には様々な種類があり、タグごとに指定できる属性が複数あります。例えばaタグでは、href属性を設定することにより、リンク先を指定することができます。
4. 属性の書き方
属性は開始タグの中に記述します。
タグ名に続けて半角スペースで区切り、「属性名="
値"
」の形式で記述します。
※「=」(イコール)の前後に余分なスペースが入ると、エラーの原因となるので注意してください。
例えばこれまでに見てきた、HTMLのテンプレート作成時に記述される、
は、lang属性に「ja」と指定することで、HTML文書の言語が日本語(japanese)であることを設定しています。
複数の属性を指定する
属性はタグ内に複数指定することができます。属性を複数指定する場合は、属性ごとに半角スペースで区切り、記述します。
例えば、aタグに「target="
_blank"
」と指定することで、リンク先を新しいタブで開くようになります。
表示結果|例)リンク先を新しいタブで開く
Googleのトップページはこちらです。
問題
実践問題
(1) | VSCodeを起動し、ヘッダーメニューの「ファイル」から、「workspace_html_css」フォルダーを開いてください。 |
(2) | 「workspace_html_css」フォルダー内の、「html_basic」フォルダー内に、「a_tag」フォルダーを新規作成してください。 |
(3) | 「a_tag」フォルダー内に、「index.html」を新規作成し、フッターメニューの「Go Live」ボタンをクリックしてブラウザで表示してください。 |
下記コードを該当ファイルにペーストし、各問に答えてください。